ママのつぶやき 2005 Mama's Murmur/ Mama's
Diary |
|
ハリーポッター
やっと読み終わりました!"Harry Potter and the Half Blood Prince"
一月ちょっとかかりました。日本語だったら、土日の二日で読み終わるのでしょうが・・・
最初は結構時間がかかって、「読み終わるの無理かも?」と思いましたが、
後半は、ストーリーが盛り上がってきて、無事読み終わることが出来ました。
世界各国の翻訳本は、もう多くの国で発売されているようです。
アメリカのとあるサイトでは、あらすじも公表されてしまっています。
日本では来年にならないと発売にならないとのことで、待ち遠しいものですね。
内容はというと、「え?まじ?うそでしょ?やだやだ!!!」というのが最大の感想です。
後は、ハリーがだんだん成長して、大人になってきているなぁと言う印象です。
7巻の執筆は来年らしいのですが、次が待ちきれません!
2995.12.29 |
割り算
かいけが、現地校で割り算のテストを受けている。
まだ掛け算も終わっていないのに、だ。
日本語補習校では、まだ掛け算の途中。
確かに割り算は掛け算と鏡面関係。同時進行してもおかしくはない。
しかし、まあ、日本とはずいぶん教え方が違うのね。驚いた。
今週の宿題で、「クラス全員に一人一人に、その子の良い所のメッセージを書いてあげる」
というのをもらってきた。みんなに同じことを書いてはいけないという。
果て、これは大掛かりな宿題となりそう。しかし、この教育、なかなか。
ちなみに、何度かつぶやいているように、担任の先生はとっても素敵な方。
親にも宿題がある。子供との「交換日記」だ。親の日記も先生のチェックを受ける。
う〜む、今週はママの「日記当番」(パパと交代交代で書いている。)何を書こう。
2005.12.10 |
Circle of fifths(音楽って、数学だったのね)
かいけがピアノを始めて早9ヶ月が過ぎた。
自分に音楽の教養がほとんどないので、間違っているかもしれないことをお断りしておいて、、、。
かいけが習い始めて2,3ヶ月くらいで早くも習ったのがこのCircle of fifthsだ。
日本でもこのような教え方をするのだろうか?
理論としてはこのようになる。(Wikipedia, the free encyclopediaを参照しました。)
ド=0,レ=2,ミ=4,ファ=5,ソ=7,ラ=9,シ=11
ド#=1,レ#=3,ファ#=6,ソ#=8,ラ#=10
次にそれぞれに数を7倍して、次に、12以下の数になるまで12を引いていく。
つまり、
(0,1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11)
↓7倍する
(0,7,14,21,28,35,42,49,56,63,70,77)
↓12以下になるまで、12をひく。
(0,7,2,9,4,11,6,1,8,3,10,5)
↓先ほどのドレミファを数字に当てはめる。
(ド、ソ、レ、ラ、ミ、シ、ファ#、ド#、ソ#、レ#、ラ#、ファ)
ま、かいけの先生は、もっと簡単に、「ドからfifth離れた音を順番に弾いていって。」
と教えていた。つまり、先ほどの算数を式に現すと、
7n-12(n-1)=12-5n
5つずつ離れた音の数列になるわけだ。
で、話を戻すと、昔は日本ではドレミファではなくて、ハニホヘトイロハを使っていたから、
(ハ、ト、ニ、イ、ホ、ロ、、、、、、ヘ)となる。
つまり、ハ長調にシャープを一つ足すとト長調、も一つシャープが付くとニ長調、合計三つでイ長調。
最近は、数種類の短調のこととか、cadenceとか、だんだん複雑になってきた。
私にはすっかり異次元の話と化してきた。しかし、驚いたことに、子供はこれを
「感覚」で覚えて行っている。音の感覚、指の感覚、そんな感じだ。
いやはや、子供には無限の可能性が秘められているものだ。
ちなみにアメリカでは「ドレミファソラシド」は使いません。
「CDEFGABC」となります。ロシアやイタリア、韓国などではドレミだそうです。
ドイツはCDEで、読み方は「ツェー、デー、エー、エフ、ゲー、アー、ハー」。
かいけの先生は、「ドレミだと歌いやすいけど、CDEじゃあ歌えないわよね」と言っていました。
しかし、先ほどの理論などを理解するうえでは記号の方がすっきりしますが。一長一短。
2005.12.10
|
アメリカの雑誌に、アメリカ人女性が日本に住んだ時の体験談が載っていた。
彼女の身長は175cm。しばらく前の滞在になるので今とは少し違うかもしれない。
彼女曰く、どこに行くにも頭をぶつける、テーブルで足を組もうとすると、
必ず足が食器にぶつかる。外を歩くと「背が高いね。」とひそひそささやかれる。
日本人がへんてこな英語で話しかけてくる。日本語で話しかけるとぎょっとされる。
温泉に行った時、周囲の女性が横目でエイリアンか野獣を見るように見て、
そそくさと皆お風呂から出て行ってしまったことがある。等々。
彼女曰く、「出る杭は打たれる」文化の日本では、グループの調和を第一に考えなければならない。
逆に今日ラジオで言っていたのは、西洋の男性が日本に行くと、
普通の男性でも突然ロックスターのような扱いを受けるそうだ。
それも当人にとっては非常に面食らう状況であろう。
それはそれで、日本の中にいるとやはり「出る杭」の存在なのであろうと推測する。
先の記事を読むまであまり考えたことがなかったが、日本人は異人種を普通の
自分と同じヒトとして日常的に受け入れることに慣れていない。
そして、自分を表現することにも慣れていない。そして誤解が起こる。
先述の彼女は以来、相手の文化的背景を理解してから、自分とは違う視点で
考える(相手の視点で物事を考える)ことが出来るようになった結んでいる。
歴史的に他国からの侵略をほとんど受けていないこと。
国民の人種、言語が他国と比較するとそれほど多様でないこと。
日本人として生まれ、日本人として育つ分には日本にいると非常に居心地が良い。
しかし、相手の文化を知り、相手の立場に立つことを訓練されていない。
いや、必要がないからかもしれない。
でも、これからの若い世代の人たちには、ぜひ他の文化、人種等について
興味を持ち、勉強して行く人が増えてほしい。かいけも、そういう風に育ってもらいたいな。
もちろん、自分ももっともっと勉強していきたい。
2005.12.09 |
風が吹くとどうして桶屋が儲かるんだったっけ?
田中宇さんの解説(http://tanakanews.com/index.html)によると、
アメリカ・イラク戦争が長引く→ アメリカ兵が足りない→日本からアメリカ軍が引き上げる→
日本の防衛が手薄になる→自衛隊を国防軍にしたい→憲法9条が邪魔だ→
憲法をさっさと改定してしまえ→平和ボケの世論が邪魔する→憂慮のもとを作ってしまえ→
手っ取り早く近場の中国とか韓国との関係で危機感を募らせよう→靖国神社参拝だ。領土問題も焚きつけよう。
もしこれが真実だとすると、どうも日本の政府首脳陣は、素直な考え方じゃない気がするのは私だけ?
日本の防衛が薄くなる→ま、自衛隊の強化は必要かも→ついでに近場の国とは火種をなくそう→
中国や韓国ともっと和平を手厚くしよう。歴史的背景はややこしいけど、仲良くする意思があれば打つ手はあるさ。→
アジアはアジアで仲良くして、国際社会での権力を増強させよう。中国は急成長中だし、一緒にリーダーシップをとりましょう→
ついでに中国の経済成長と人口は魅力的。日本も一緒に経済の明るい未来が見えてくるかも。
これは非現実的な考え方なのでしょうか?
2005.11.30
|
今日もラジオで日本の歌が紹介されていました。
今回は、思わず聞き入ってしまいました。
"K DUB SHINE"というアーティストらしいです。
"Heaven and Hell"という曲と、後もう一曲(覚えられませんでした)紹介していました。
本人のコメントなのか、流暢な英語で自分の信念を紹介していました。
表現方法はちょっと苦手分野ですが、彼の語るメッセージはすごいと思いました。
日本で生まれ育っていると、若い時には特に気が付きにくく、表現しにくい概念を直接的な言葉で表していました。
共感できたのは、自分の国に対してもっと誇りを持とうということです。
いやあ、こういう人がいることを、日本にいる時は全然知りませんでした。頼もしいことです。
2005.11.29 |
アメリカはThanksgivingの休暇が始まろうとしています。
かいけ一家、今年もディズニーランドに行きます。
去年はフロリダに行ったので、今年はカリフォルニアです。
気分を盛り上げるためにディズニー映画を見ることにしました。
見た映画は「The haunted mansion」「Pirates of the caribbean」。
前者はまあまあ。後者は子供に見せておくのがもったいない!
PiratesのJohnny Deppが素晴らしい!はまり役です。
今までJohnny Deppの映画はほとんど見たことがなかったのですが、
「俳優さん」 ですねぇ。役の世界に行っちゃってます。。。
「Charlie and the Chocolate Factory」見てみようかな。
映画といえば、ハリーポッターやディズニーのナルニア物語等々
ホリデーシーズンに向けて次々公開されます。
去年のクリスマスに公開されていたポーラーエクスプレスもDVDになったし、
この冬は映画三昧できそうです。楽しみ♪
2005.11.22
|
Thanksgiving
ピルグラム(清教徒)たちはメイフラワー号に乗ってアメリカにたどり着きました。
しかし、初めての土地でどういう風に作物を育て、生活してよいやら分かりませんでした。
冬は厳しく、多くのピルグラムが命を落としました。
アメリカ原住民(インディアン)が彼らの生活を助けました。
そして実りの秋、ピルグラムたちはインディアンに感謝の気持ちを示すために
ターキー、ベリー、ロブスター、クラムなどで盛大な晩餐を開きました。
今では、離れて暮らす家族が再会を喜び、ターキーなどの晩餐を一緒に食べる
(日本で言うところのお正月かな)休暇となっているようです。
皆さんは何に感謝をしますか?
自分が感謝するものについて考えてみているかいけママです。
2005.11.19
|
車の中でラジオを聴いていたら、突然日本語の歌が流れてきました。
こちらに来てからラジオで日本語の歌を耳にするのは2度目です。
一度目は「クレイジーケンバンド」さん。今回は「つじあやの」さん。
つじあやのさんの曲は、ほとんどフルコーラスに近いくらい流れていました。
そして、日本で珍しいウクレレを弾きながら歌う歌手として紹介されていました。
説明によると、
・この曲は「風になる I become a wind」という曲で映画の主題歌で大ヒットした。
・高校生の時にギターを弾きたかったけど、手が小さくて届かなかったので、小さい楽器であるウクレレを始めた。
・また、女性としては声が低いので、シャウトするのではなく、語るように歌いたい。
・ウクレレはハワイの楽器であるが、彼女はハワイ音楽は弾かず、自然や恋の歌を歌いたい。
などなど、結構時間を割いて説明していました。こうして聞いてみると、とても穏やかで快い歌声です。
日本人が歌う洋風の音楽は、こちらに来てから聞いていませんが、日本語で歌う
なぜか懐かしいような音楽は、疲れた時など結構ありがたく聴いています。
ついでに、今ブッシュ大統領が日本を訪れていると放送していました。日本はアジアで一番の
アメリカのお友達、ブッシュ大統領が日本で、日本応援演説をしていると言っていました。
日本のテレビでは放送していますか?こちらはどうかな?後でテレビつけてみようっと。
ところで、 クレージーケンバンドは日本を代表する音楽なのですか?
2005.11.16 |
児童書
アメリカの児童書のコーナーをひっそりと再開しました。
Books→アメリカの児童書です。
もし御興味があれば覗いてみてください。
2005.11.04 |
Happy Halloween!
ハロウィンは中世のヨーロッパで始まったそうです。
11月1日をすべての聖人(死んで天国の神様のところに言った人全て。All Saints/All Hallows)
の祝日にしよう(日本で言うところのお盆かなこりゃ。)ということになって、
その前の晩(Eve)を、悪を追い払う日(日本で言うところの豆まきと言う所でしょうか?)
にしようと言うことになったそうです。で、Hallows+eveがいつの間にか訛って、Halloweenになったそうです。
アメリカでは約半数のお家でお祝いするそうです。
かいけ一家でもかぼちゃをくり抜いてJack-O'-lanternを作りました。
かいけはムーランの衣装を着て、パパとお友だちと"Trick or Treat"に行きました。
さて、我が家には小さな怪獣さん、ミニーマウス、チアガール、スパイダーマン、保安官、カーレーサー、
海賊、女装した美女(?)、こわ〜いマスクをかぶったお兄さんまで
いろんな方が訪ねてきました。Trick or Treatをお迎えするのは、一軒家に移って初体験なので、
どんなもんなのか良くわからず、おそるおそるのかいけママでした。
でも、子供達もドアをノックするときどきどきわくわくするんだろうなぁと思い、何となくうれしくなりました。
2005.10.31 |
毎週の算数のテストで、日本語補習校でも習っていない「掛け算」 を
テストされていたかいけ。日本より半年遅くなるはずなのに、なぜ掛け算???
良く話を聞くと、他の子はまだ足し算引き算をしているという。
かいけが言うには、「足し算と引き算は全部出来たから、掛け算をやるんだって。」
(注;日本語補習校で、半年進んで習ってるから全部できるのは驚くことじゃないです。)
そして今日は、学校から「ユーザーID」と「パスワード」をもらって帰ってきた。
学校で「コンピューターラボ」に行って、なにやら説明を受けたらしい。
説明のプリントを読むと、インターネットで算数のサイトにアクセスして、
IDとパスワードを入力し、ゲーム形式の算数の問題を解いていくらしい。
これも算数が出来る子だけ個別に呼ばれて指導を受けたらしい。
で、ある程度算数ゲームをクリアすると、スポンサーのマクドナルドからクーポンがもらえるらしい。
日本の学校ってこういうシステムだったっけか?みんな同時に同じ授業を受けて、
同じテストを受けていたように記憶しているのだが。。。今は違うのかな?
いずれにしても、このアメリカのやり方は、「神様から与えられた」能力と認識し、
みんなで喜び、どんどん伸ばしてあげるという考え方だと誰かが言っていた。
出る杭は打たれるじゃなく、どんどん出させて伸ばしてあげる・・・。うむ。
アメリカの小学校は、日本の小学校よりも特に低学年は、非常にゆっくりしていると思います。
一クラスの人数も少ないし、教科書ももらわない。宿題も少ない。
日本のゆとり教育が暗礁に乗り上げたようだが、アメリカはどうしてこんなペースで
小学校を始めて、どうして大学のレベルは学力が高くなるのだろう???
そのヒントを見たような気がします。出来るところはどんどん加速して勉強する。
出来るとうれしくてますますやる。やるとどんどん出来るようになる・・・。
この「出来るところを伸ばす」考え方は、見習いたいなぁと感心してます。
2005.10.24
|
かいけのお誕生日を無事に迎えることが出来ました。
8歳です。いつの間にやら大きくなりました。早いです。
右のお茶は銀木犀のお花のお茶。中国人の同僚がくれました。
お湯を注ぐと花が開いて、いい香りです。目にものどにもおいしいお茶です。
今週は、かいけパパがもらい事故に遭いました。幸い体はなんともありません。
しかし、車が変形してます。しかも、相手の人はめちゃくちゃな主張をし、
警察はその人の主張を信じてしまい、ちゃんと調査もせずにかいけパパを
加害者と決め付けたそうです。よ〜く状況説明し、無罪を信じてもらったかいけパパ。
でも、精神的ダメージは大きかったようです。事故記録も書き直し。
手続きに普通よりも時間がかかり、車の修理もそれまで出来ません。とほほ。
事故後3日ほどして電話が。。。
「カイロプラクティックですが、痛いところありませんか?」
どうなってるのよ???警察、情報売ってる???
市長選の選挙運動の真っ只中。今日、候補者本人(!)がピンポ〜ン♪
とやってきました。(おお写真と同じ顔!)でもって、「質問ありますか?」と。
「あたしは選挙権ないのよ。」って説明したんだけど、にこやかに
「でもこれとっておいてください」とメモ帳と、政策について書いた紙を置いていきました。
手のひら返したように「あ、そう」と言われるかなと思ったのに、意外でした。
この候補者、なかなかやり手かも?でも、選挙運動って、アメリカでは地道なのね。。。 |
|
世界の住みやすい都市 (by
Economist Intelligence Unit-EIU)
1. Vancouver(バンクーバー・カナダ)
2. Melbourne(メルボルン・オーストラリア)
3. Vienna(ウィーン・オーストリア)
5. Perth(パース・オーストラリア)
6. Adelaide(アデレード・オーストラリア)
7. Sydney(シドニー・オーストラリア)
9. Toronto(トロント・カナダ)
10. Calgary(カルガリー・カナダ)
ちなみに、我々の住んでいる都市は、26位でした。東京は16位。大阪・神戸は20位。
ここよりも東京が住み良いと言うのは、両方に住んだことがある者としては、感覚的に納得できません。
都市としては東京の方が機能的かもしれませんが、自然や住環境としてはオハイオの方が圧倒的に良いと思います。
アメリカが軍事費に投入しているお金を、医療保険や福祉に回したら、順位はぐーんと上がるように思うのですが。。。
2005.10.7
|
今日かいけのピアノのレッスン中の出来事。
先生のお家でレッスンに使っているお部屋は一面ガラス張り。
その向こうに美しくて広〜い裏庭がある。その裏庭に鹿さん(もちろん野生)!
お母さんと子供たち。ご飯を食べている。そこにもう一家族やって来たみたい。
子供達が遊び始めた。追いかけっこしてる。裏庭で。
一、二、三、、、全部で六頭!
かいけのピアノ演奏より、鹿が気になって仕方なかった母でした。
2005.9.27 |
北村薫さんの時と人の三部作;「スキップ」「ターン」「リセット」を読み終わりました。
過酷な「時」のいたずらに対し、強く清く明るく立ち向かい、自分の能力と
周囲にいる人の助力でハッピーエンドに変えていく主人公達。
ま、こんなに良く出来た女性は現実世界にはそうそういやしないのでしょうが、
それでも、今自分の生活している「時」に対して、清く明るくたくましく! 生きて行くぞ〜っていう
元気をもらいました。北村さんの書く女性って、女性からも共感できるところが好きです。
さて、かいけの学童保育について少し。
今度の学童保育はなんと!学校の体育館で行われています。
子供達はバスケットボールをする子もいれば、お絵かきや手芸、ソファでごろんとしていたり、
思い思いに放課後を過ごしています。
学校から移動しなくて良く、安心です。
それに、学校と契約しているくらいだから、信頼感もあります。
日本でも学校での学童保育ってあったかな?確か?
2005.9.22 |
子供の頃ひとりの叔母が、いつも本をプレゼントしてくれました。
何冊かあったのだろうけれど、一番印象に残っているのは
「ノンちゃん雲にのる」と「モモ」の2冊。今思うとなんてセンスの良いおばだろう!
叔母から本を贈られると、かぶりつくように(!)読んで
(なぜなら、この叔母の選ぶ本はいつも面白いから) 何度も繰り返し読んでいました。
その「モモ」と時を同じくして世に出た本「ゲド戦記」。
以前ネットのお友達も紹介してくれていたのだけれど、最近初めて読みました。
これがすごい。特に1巻から3巻までは素晴らしい!
4巻5巻はもう少し私が年をとって、そして読み返したらまた味わいがあるのだろうな。
今はまだ4巻5巻は私には難しい。
これを小学生の頃読んでいたら、私はもっと求道者のように生きて来たかもしれない。
「モモ」を読んでいたからこそ、今の私があるのかもしれない。
いやぁ、児童書って侮れないものだと思います。
幸いか、私の影響か、かいけも本好き。しかし、かいけの好きなのは、
面白おかしい本!しかも、日本のもアメリカのも乱読してます。
う〜ん、どんな風に育つやら。。。
ちなみに夕べ、風呂桶の上で、全裸で歌を歌って踊っていました。チキンの歌?
「先生に習ったんだもん!」・・・先生、そんなこと教えたの?
2005.9.17 |
夏休み中に担任の先生からはがきが届いて、
「お気に入りの本を最初の日に持ってきてね。新しいお友達より」
って書いてあったの。かいけは初日から先生の話ばっかりしているし、
初日にチラッと挨拶したときに、
「今年は素晴らしい年になるわよ!」と力強く言ってくれたし、とにかく今までと違う先生みたい。
そして、いよいよ今日、かいけの学校のクラス説明会があって、行って来ました。
先生が子供達に
「先生は先生だから、何でも教えられるの。
お父さんお母さんが学校に来たときに何を教えてあげて欲しいか書いてね。」
って子供達が書いた要望リストを紹介してくれたり、
「サイエンスの実験をします!これからする実験で何が起こるか予想を紙に書いてください。
次に、何が起こったか、そして結論を書いてください。」
と言って、m&mチョコレートを水に入れたの。何て書こうか頭をひねってしまった私。
それから、
「私が2年生だったときこんなことがあった」
「子供とこれをするのが私のお気に入り」
「子供にこの一年で望むこと」
などを書かされたし。。。
説明のための小冊子は一行も読まずに!そんなこんなで、あっという間に説明会は終わり。。。
去年の先生は小冊子を読んで説明して、それで終わりだったのに。
なんて違うのかしら!!!
かいけがこの先生を好きな訳も分かった気がします。なんか好いことありそうな2年生!
2005.9.14
|
ハリケーンのニュースが沢山報道されています。本題とは関係ないことかもしれませんが、
印象的だなと思ったことは、壊滅的な被害にあった地域の人でさえ、
「ここを離れたくない。」
と、遠方への避難を拒否していたことです。
「気楽に引越しをする」と思っていたアメリカ生まれの人々にとっても、ふるさとはやはり特別なのでしょう。
アラスカに旅行したときも、どうしてこんな冬が厳しいところに住むのかな? と思いましたが、
では「どうして地震や台風の多い日本に住むの?」って聞かれたら、
「やっぱりふるさとがいい」って答えるのかな。本当に、日本には沢山いいところがあるもの。
ふるさとが見るも無残に破壊されたら、、、実際の被害と合わせて、心のよりどころまで
壊されたような気がするのかなと想像します。沢山の精神科医やカウンセラーの方々が
援助に向かっていると聞きました。心の被害も最小限に留まりますように。。。
2005.9.8 |
かいけの新しいアフタースクールも無事に決まり、ほっとしています。
御心配をおかけいたしました。
ところで、アメリカではハリケーン「カトリーナ」が猛威を振るいました。
特にルイジアナ州ニューオーリンズでは、甚大な被害を被りました。
昨年末のインド洋津波も記憶に新しいですし、日本でも地震のニュースが絶えません。
自然災害は人の力ではかなわないものがあることは確かです。対策はしていても、限度がありますし。。。
しかし、二次災害・人災を起こさないようにすること、支援で出来ることがあれば協力すること、
ささやかでも人の力で出来ること。手近なところだと、かいけの学校の募金活動への協力。
職場でも、医師・看護師団を募集していました。職場から援助活動中のお給料の保証があるそうです。
現地の方にお見舞い申し上げるとともに、一日も早い復興をお祈りいたします。
追記;ここオハイオに到着したときには、ハリケーンの勢力は弱まり、被害は特にありませんでした。
ガソリンが高騰していることで、打撃の大きさをしみじみ実感しています。
2005.9.2 |
アメリカでの「スクールイヤー」が新年度になります。
かいけもいよいよ現地校でも2年生です。
ところが、何事もただでは通り越せないかいけ一家。
またまたトラブルです。。。
アフタースクール(日本で言うところの学童保育)の担任との会話。
担任「かいけは今日で最後か?」
ママ「新学期も来るよ」
担任「私のリストにかいけの名前が無いよ」
ママ「はっ?????明後日から新学期なのに???」
デイケアセンターの副センター長に面談。彼女が言うにはかいけが登録されていないと。
「5月に登録のお金を払ってないと登録されない」と、副センター長。でも、そんな話全然聞いていない。
ロッカーに書類を入れたと言うのだが、そんな書類受け取っていない。
今日まで通っていて、明日も来るし、やめるなんて一言も言っていない。
それに、毎日登園しているのに、センター長や副センター長から
「新学年ではもう来ないの?」などと確認もされなかった。
先日は新学年での値上げの同意書まで求められたし。。。
登録されてると思い込んでたよ。
全くわけが分からない。日本では、まず考えられないことだ。契約書には
「9月1日までに登録料を払え」としか書いていない。どうなっているの?
しかも悪いことに、登録は満員となってしまって、かいけの入る余地が無いそうだ。
かいけのロッカーも、他の子の名前に変えられている!
責任者であるセンター長は、自分の子供の幼稚園のオリエンテーションで不在と、これまた困った。
明日から新学年が始まる。新しいアフタースクールに申し込みに行かなければならない。
波乱含みの新学期。何事も簡単には済まないアメリカ生活。とほほほほ・・・
2005.8.24 |
細々と続けてきたこのホームページ。
このたび思い切って「Yahoo!」と「あらすかだいすきりんぐ」 とに登録してもらいました。
新しく訪れてくださった方もいらっしゃると思います。
分かりにくいところ、改善した方が良いと思われる所等ありましたら、
掲示板に書き込んでいただければ、かいけママ更新の励みになります。
日常の忙しさとかいけママの性格から、マイペースの更新ですが、
これからも叱咤激励よろしくお付き合いくださいませ。
2005.8.24 |
地震お見舞いもうしあげます。
宮城の友人知人の皆様大丈夫でしたか?
我々の留守宅の面倒を見てくださっている方の連絡によると、
かいけ宅でも本棚の本が落ちて散乱し、戸棚の止め具が外れたそうです。
(Kさんお世話になっています。Kさんがいてくださるので我々とても安心です。)
しかしこの地震だけではなくて、これから先まだ大きな地震が起こりそうだとのこと。
地震が無いオハイオにいて、忘れかけていた「備え」について気持ちを引き締めています。
2005.8.18 |
日本語補習校から借りてきた本、宮城谷昌光さんの「重耳」を
読み終わりました。中国春秋時代の歴史小説です。
今までこの手の本はあまり読んだことが無く、最初は難解でしたが、
読み進んでいくうちに人物に魅了されていきました。
自然に対する敬虔な姿勢、登場人物の思想、侠気、愛情、信頼、運命など
感心したり考えたりしながら、後半は一気に読んでしまいました。
今までとっつきにくいと思っていた分野も、これからもう少し読んでみたいなぁと思ったのでありました。
2005.8.14 |
英語のお勉強のために読んでいるメールマガジンで、紹介されていた映画を借りてきて見ました。
"You've Got Mail"トム・ハンクスとメグ・ライアン主演です。先日"Cast Away"で初めて
トム・ハンクスを知ったのですが、いやはや、なかなかいい味出してます。メグ・ライアンという人は
10年くらい前に見た映画に主演していたような気がするのですが・・・何だったかな?タイトルは。
とってもチャーミングな女優さんですね。
確かにこじゃれて気の利いた英語のお勉強にもなりますが、ストーリー自体も7年前と思えず
今見てもそんなに違和感ありません。爽やかです。土曜の昼下がり、映画鑑賞のできるこの幸せ。
日本にいたときはこんな時間ありえなかったから、なんて贅沢!次は何を見ようかな?
どなたかお勧めの映画ありますか?
2005.7.23 |
もともと活字中毒の私。それはそれは活字に飢えています。
英語の本ももちろん毎日のように読んでいますが、難しい本はまだ読めません。
今はまだ児童書レベルの本を読み漁っています。 でも、児童書って、
やっぱり内容が児童書・・・。かといって、大人の本はまだまだ読みこなせません。
大人の本にチャレンジしなきゃなぁと思ってはいるのですが。誰かお勧めありませんか?
そんな昨今、かいけの通う日本語補習校で、日本語の本を父兄も借りられると聞いて
早速借りてきました。今日借りたのは「国境の南、太陽の西」。
いや〜、活字!活字!一気に読んでしまいました。
「日本語って、細やかな感情や情景を表す言葉が沢山あるなぁ」と、しみじみしました。
次はもっと沢山本を借りてこようっと。
2005.7.16 |
またお友達一家が、日本に帰国することになりました。
同じ頃にアメリカに来た御家族だったので、何だか感慨深いものがあります。
アメリカに来て、日本にいた時よりも、沢山の出会いと別れがあります。
何だか別れが多いのはちょっとしんみりしちゃいます。
かいけ一家も日本が恋しいな。
今日は独立記念日。アメリカの誕生日です。
2005.7.4 |
ハウルの動く城がアメリカに上陸しました。
早速かいけとお友達と一緒に映画鑑賞にお出かけ♪
夜に出かけたためか、観客は大人の人ばかり。
大切なものを守るためには、愛よね、愛。う〜む。
カメラを忘れて写真が撮れなかった事が心残りでした。
家路の途中で沢山の蛍を見ました。日本で最後に蛍を見たのは何時だろう?
ちょっと得した気分のお出かけとなりました。
2005.6.23 |
デトロイト空港にて
じじばば帰国の日、デトロイト空港にお見送りに。
搭乗口に向かうじじばばを見送ろうとすると、かいけ号泣!
しばらく泣き止まなかったのでした。
後で聞いたら、
「もっと一緒に遊びたかった。だって、パパもママも遊んでくれない。」
・・・忙しくて、日々が精一杯で、遊んであげる余裕無かったよね〜
でもやっぱり忙しい毎日。。。
2004.6.19 |
ヒゾウの写真
かいけママ「明日カメラ貸して。」
かいけパパ「何に使うの?」
かいけママ「ヒゾウの写真撮るの。」
かいけパパ「ヒゾウ???」
かいけママ「うん。脾臓。・・・ん?何?」
かいけパパ「あせった〜。秘蔵って何のことかと思っちゃった。」
2005.6.4 |
英語の家庭教師の先生(年配の女性)に、
「あなたの話は話題の転換が早く、私を消耗させる。時にあなたを理解しない人がいるかもしれない。
あなたと話すためには頭の回転を早くしなければいけない。でも私はあなたを生徒に持ててとてもうれしい。
あなたの話に付いて行くことができると言うことは私の誇りよ。」
と言っていただいた。以前から夫には特に
「話がぽんぽん飛ぶ。」
と言われていたのだが、英語でもやはり同じらしい。しかし、こうやって苦心して褒めていただいたのは初めて。
話題を転換するときは、何で話題が飛ぶのか理由をつけて相手にわかってもらえるように話すようにしたい。
う〜ん。それにしても私って、気まぐれなのか・・・。集中力が無いだけ?英語は下手だし、話すの遅いんだけどなぁ・・・
それでも話が飛んでるなんて、ちょっとすごいかも。。。
ところで、私だったら相手がそんな風に話してたら、とても付いていけない。
いい先生にめぐり合えてよかったなぁ。感謝。
今日も夫はお泊り。日本にいたときとあんまり生活スタイルが変わらない。
夫がお泊りの日は、仕事の後、私がかいけのお迎えをして、家事一切をして、
翌日かいけのお送りをして仕事に行く。これをアメリカで続けるのは、
結構気力体力がいるなぁ。でも、夫は家に早く帰れる日は洗濯や食事の支度を
してくれるようになった。彼も彼で忙しいのに、気を使ってくれてるのね。
他の家庭の話を聞くと、うちはすっごく理解と協力のある夫だと思う。
よかったぁ〜。これからもよろしくね、かいけパパ♪
2005.6.2
|
久しぶりに髪を切りました!
ここ一年間、自分でチョコチョコ切る位で、伸びっぱなしだった髪の毛。
同僚の友人が趣味で髪を切っていて、とても上手だと聞いて、
私も切ってもらうことにしました。彼女は中国人。
英語が苦手で、娘さんに英語に通訳してもらいました。
うまく伝わったのか伝わらなかったのか、出来上がったら15cmは短くなっていました。
こんなに短くしてもらうつもりじゃなかったけど、まあ、頭が軽くなったからいっか。。。
夫曰く「あんまり変わらないよ。」・・・。
2005.5.21 |
オープンスクールに行ってきました!
オープンスクールでは、夜(6:45-8:00)に学校が一般公開されました。
駐車場が満杯になってしまい、警察が交通整理をするくらいの盛況振りでした。
各教室や廊下や体育館では、子供達の作品や理科の研究発表が展示されていました。
教室では先生が待っていてくれて、子供の様子などお話しすることが出来ます。
かいけの担任の先生と、フラットスタンリー君を送ってくれたクラスの先生、
ESL(English Second Language)のクラスの先生とお話しすることが出来ました。
一時はずいぶんと心配されたかいけの学校生活ですが、今回は先生方に
「素晴らしい!」とお褒めのお言葉を頂くことが出来て、かいけも超〜にっこにこ♪
この一年でずいぶんとたくましく成長したなぁと感心しきりの母でした。
2005.5.19
|
デジカメが壊れた!!!・・・楽しみにでかけた動物園。
ところが、リュックの中で麦茶がこぼれ、一緒に入っていたデジカメがびしょぬれに。。。
というわけで、お気に入りのデジカメが壊れてしまいました。
今週の土曜には、かいけの初めてのピアノのリサイタルも控えているというのに!
光学10倍ズームだったのに!!ショックのあまりパパはすっかり無口に・・・
こんなことなら、水筒じゃなくってコーラのペットボトルにしておけばよかった。。。
日本国内でしか修理をしてくれないというので、アメリカで新しいものを
購入しなければなりません。先日車の修理、引越し、と痛い出費が続いたかいけ一家。
働いても働いても、生活はちっとも楽になりません。とほほほほ・・・
2005.5.11
|
一軒家に引っ越して何がたいへんかというと、雪かきと芝の手入れです。
今ちょうどタンポポがぐんぐん伸びてきて、毎日タンポポと格闘しています。
これが結構しぶとくて、懇親の力を込めないと抜けません。
しかも、抜いても抜いてもまだまだあります。 毎日とっても豊漁です。
手には水ぶくれが出来ました。腰を曲げて抜くので、腰が痛くてたまりません。
これが食べられたら家計が助かるのになぁ・・・ とほほほほ
2005.5.6 |
日本で大きな電車事故があったと聞きました。
そして記事を読んでみると、それは「事故」と呼ぶよりも「人災」といった方が良いのでは?
と思うような背景があるようです。過密なダイヤ、大きなプレッシャー、教育や罰則の規定、
日本の国独特の背景のようです。。。
それらの要因が、あってはならない事故を引き起こすきっかけになったのでは?
この様な事故が再び起きることの無いように、、、どうしたらできるのだろう?
社会で、電鉄会社で、皆で考えなければ。
事故で犠牲になられた方々のことを思うと、何とも口惜しいです。
2005.4.30 |
今日家に帰ったら、勝手口に鉢植えとカードが!!!
なんと、お隣さんからお引っ越し祝いをいただいてしまった。
アメリカには引越し蕎麦の様な習慣は無いと聞いていたので、
この様に歓迎してもらえるなどとは予想していなかった。
何だかとってもうれしかった♪
お礼をどうしようかなぁ〜と考えているが、小さな親善大使さんが
折り紙で「鶴」を折るのだと言っている。それは良い考え。
避けられない理由でばたばたを引越しをしたが、
引越しをして良かったかな〜としみじみ思う今日でした。
2005.4.18 |
|
柴田淳さんの新しいアルバムを日本から送ってもらいました。
「ため息」「ひとり」そして次が「わたし」。。。なんかタイトルが苦悩してる?
でも、なんかひとつ脱皮したかな?柴田淳さん。
同じ体験をしてもそれをそのまま通り過ぎてしまう人。
文章や絵や音楽などの方法で表現できる人。
この人はどうしてこうも真っ直ぐに歌にできるんだろう。
ここアメリカで聴くと、郷愁さえ感じてしまいます。
2005.4.17
|
実家の母が送ってくれた本を読んでいる。「チャングム」という韓国の医女の物語。
見たことは無いが日本では韓国のドラマが大人気と聞く。この本を読みながら
「やはり同じ遺伝子を受け継いでいるのだなぁ。歴史的に文化は韓国を経由して来たんだなぁ。」
と共感すること多々。まだ途中だが、読み終わるのが惜しい本だ。
韓国といえば、最近中国・韓国で反日感情が高まっているというニュースに
心が痛む。歴史上に日本がしてきたことは世界的に見ても非常に残虐だ。
しかし、今の時代に出来ることはそれを非難し謝罪し続けることだけではなく、
過去を教訓として同じ過ちを繰り返さないこと。同じアジアの一員として
話し合いをし、協力して平和な社会を作っていくこと。小泉さんお願いだから。。。
20世紀初頭には、平和を目指した話し合いの場など無かったことと想像する。
今われわれは話し合うことが出来るのだから。
暴力からは何も生まれない。
ところで、愛国心って日本人にとってはどうなんだろう?考えてみようっと。
2005.4.15 |
引越し完了!
土曜日の引越しだったのですが、金曜はすこぶる良い天気。
日曜も晴天。しかし!土曜の朝、窓の外はこんなお天気→→→
とても4月とは思えません。
吹雪の中の引越しにもかかわらずお手伝いいただいた
Cさん、HAさん、HOさんご夫婦、Kさん、Zさん兄妹
本当にありがとうございました。
困ったときにしみじみ感じる友人のありがたさ。
我が家は幸せ者だなぁと噛みしめたたかいけ一家でありました。
2005.4.2 |
|
激動続きのかいけ一家、またまた引越しをすることに!
なんと、アパートが分譲に変わるそうで(アメリカでは、賃貸が分譲に変わることが良くあります)
立ち退きを迫られました。色々考えた結果、アパートを引き払い賃貸住宅に引っ越すことになりそう。
パパとお家を見に行きました。とってもかわいらしいお家で、庭も付いています。築60年以上の古いお家ですが、
きちんと手入れされていて、中はとてもきれい。今のところの2倍くらいの広さです。
今度の金曜日に大家さんと会うことになりました。うまく話が運ぶといいな。
何時になったら落ち着いた生活が出来るのやら・・・
まぁ、でも、これからいい季節。新しい生活。また家族みんなで力を合わせて一歩一歩♪
2005.3.23 |
春はそこまで♪
まだ雪が残っていますが、春の足音が聞こえてきました。
植物は本当にえらいですね!
今日はパパと二人で「ルノアール展」に行ってきました。
本物のルノアール。初めて見ました。
絵を見て鳥肌が立ったのは初めて!圧巻でした。
彼の絵を見た人は、皆が彼に肖像画を描いて欲しくなるだろうな。。。
リンクの「ぽよ's ぽけっつ」の「つくってあそぼ」と言うコーナーに
紹介されている「かわりえ2」にはまったかいけ。
是非訪ねてみて下さい。楽しいですよ〜♪
2005.3.18 |
は〜るよこい♪
|
天気予報の最高気温がおととい55°F(12.8℃)。とても暖かい♪
春はもうすぐかなぁ〜・・・と思ったら、昨日の最高気温は22°F(-5.6℃)。
これも三寒四温って言うのかな?
今朝は17°F(-8.3℃)。風があったので、体感気温はめちゃめちゃ寒かったです。
春は何時来るのだろう・・・?でも、日差しはちょっと暖かくなってきたかな?
めったに晴れないけど。。。もう雪景色も飽きてきたなぁ。雪を見て喜んでいるのは
子供と犬くらいでしょうか?
2005.3.9
|
ちょ〜っとお腹周りが気になるこのごろ。プールに通ってます。
先週は調子に乗って泳ぎすぎて頭痛になり2,3日苦しみました。
サボってたから体がびっくりしたのでしょう。今日も行ってきます♪
ところで、大好きな柴田淳さんの新しいCDアルバムが発売決定!
うれしいうれしいうれしい♪
ところで、近頃日本ではどんな曲がはやっているのかな?素敵なのありますか?
2005.3.5 |
おひな祭りです。
かいけが折り紙でお雛様を作りました。
外は雪景色。春が待たれます。
雛あられを送ってくれたちいばあばありがとう♪
2005.3.3
|
日本の確定申告の申請書がやっと完成!
ともばあばと秘書さんへ
「日本から申告書や源泉徴収票を送っていただき
ありがとうございました!」
次はアメリカの確定申告だ!たいへんたいへん・・・
|
「アメリカでは女性の働いているのをよく見かける。男性はどうしているのかな?」
と”アメリカと日本の違い”に書いたが、どうやら男性が働いている場所を見つけたようだ。
ひとつは弁護士や大学教員、医師、証券会社などかいけ一家の普段の生活では
あまり接点の無い人たち。警察官や消防士さんは直接お世話になってます。
そして体力を使うお仕事。それから”セールスマン”!
このセールスマンと初めてゆっくりお話した。
仕事上、あるセールスの人と話をしなければならなくなって職場に来てもらった。
まあ良くしゃべる。。。次の日の朝、約束どおり見積書を送ってくれて、
しかも電話で再度攻撃!またすぐ訪問してくれると言うので、何とかしどろもどろ
断るのに苦労した。アメリカのセールスマンは、反応が早く、約束を守り、非常に熱心。
その人だけかなと思ったら、意外や意外これが普通らしい。アメリカの人の印象変わるなぁ・・・
ちなみに、やはり男性はお給料のいい仕事に就きたいし、給与や保険などの条件によっては
2つの仕事を掛け持ちしたりして働いている人もいるらしい。まあ、良く働く。。。
女性もパワフルですごいけど、男性も負けてなかったのね。う〜ん。
(それでもやはり女性の元気さは特筆に価すると思う!)
この元気さはどこから来るのだろう?
セールスマンの人にすっかり精気を吸い取られた気分の私。とほほ。
2005.2.17
|
かいけと一緒にゼリーを作った。小さい器に4つ出来た。
二人でひとつずつ食べた。とってもおいしかったそうだ。残りは2つ。
パパにひとつ上げるとして、あと一個はかいけが明日食べたいそうだ。
そこでパパに手紙を書くかいけ。
今までだと「一個はかいけのだから食べちゃだめ!」と書いていた。
ところが、今日は
「冷蔵庫にゼリーがあるよ。食べたかったら一個食べていいよ。」!!!
母はかいけの成長を感じ、「手紙じょうずに書けたね〜」とめちゃめちゃ褒めた。
大きくなったなぁ、かいけ。。。
2005.2.8 |
日本では「頑固親父」と「優しいお母さん」か、
「口やかまし母さん」と「甘甘父さん」の組み合わせが圧倒的に多いと思う。
今までそれについて特に何も思っていなかった。
しかし、アメリカ人(その人がそういう考えなのかもしれないけど)は「それはよくない」と言うのだ。
それでは子供は二つの意見の間でどちらが正しいか分からなくなり、混乱すると。
夫婦(両親)でよく話し合って足並みをそろえて、常に二人が同じ態度をとる必要があると。
ここには「家庭」に対する考え方の違いが非常に明らかだと思う。
ちなみに我が家は後者の組み合わせらしい・・・歩み寄るためにはかいけママが
優しくなるか、かいけパパが譲って厳しくなるかのどちらか・・・。
かいけパパ曰く、「う〜ん。厳しくなる方が簡単でしょ!」
と言うわけで、アメリカ流子育てを見習って、厳しくなるはずのかいけパパ。
ま、まず無理でしょ。ってことは、かいけママが優しくなるしかないのね。とほほ。
2005.2.2 |
日本の文化が氾濫しているのはアニメーションとコミック本。
ポケモンやハム太郎、ガッシュベル、ワンピース、色々なアニメが
人気を博しているようですが、かいけ一家図書館で見つけてレンタルしたのはこれです。
となりのトトロ、セーラームーン。宮崎アニメはこちらでも大人気のようです。
そして、書店の漫画コーナーではずらりと日本の漫画本が並んでいます。
かいけは犬夜叉を発見して大喜びです。
かいけママは懐かしい「立ち読み」をしてしまいました。
若い頃に読んだあの漫画のはらはらどきどきを思い出してしばしご満悦。
しかし、この棚ほとんど全部日本の作品の英語訳。信じられます?
|
|
|
さて、今週はわれわれの職場に大統領がやってきました。
と言っても、一般人は会場には近寄れませんでしたが。
"Health Care Information Technology Benefits"
と言うのを議論するためだそうです。道が閉鎖され沢山のパトカーがやってきました。
ちょうどその時、会議の会場のお向かいのわれわれのビルディングでは、火災報知器が鳴り
右往左往の大騒ぎとなりました。パトカーのみならず、消防車も出動です。
カメラを持っていないことを後悔したかいけママ...。
しかし、非難途中で業者さんの展示会があり、食事も出ることを知って
大統領も火災報知器(誤報)も忘れ、ターキーサンドイッチと
チョコレートケーキをほおばっていたかいけママでした。腹が減っては軍は出来ぬ。
いえいえ、衣食足りて礼節を知る。です。
ニュースによると会議は無事終わったようです。
そういえばわれわれの職場では共和党支持が明らからしいです。
しかし、選挙当日は「私はケリーに投票した」ステッカーを貼って
堂々と歩いている人がいました。これもアメリカならでは?
2005.1.28
|
今年は朝になって夢を良く見る。だから起きた時に夢を覚えている。
その後はすぐ忘れちゃうんだけど・・・ 初夢は何だったかな?忘れちゃったなぁ。
この前はご馳走を前にして、マグロのお刺身を食べようとしたところで目が覚めちゃった。
今日は、英語で夢を見た。こっちに来て初めてだと思う。
たいした英語ではないのだけど、確かに英語の夢だった。
これって、考えながら寝ているってこと?それとも英語の脳が少しずつ
出来てきているってこと?なんか不思議な感じ。
今日はブッシュさんの二期目の就任式典の日。
戦争下のアメリカ。これから4年でどこに向かうのかな?
2005.1.20 |
昨日の英語のレッスンのときに"Inspiration(励ましと言う意味かな?)"キャンディーを頂きました。
瓶の中からひとつ選んでと言われて、私が選んだキャンディーにはこんなインスピレーションが。
May your life be as beautiful as a summer day with just enough clouds
to make you appreciate the sunshine.
(夏の日のように素晴らしい日々を過ごされますよう。ちょうど良い具合に雲があって、
太陽の輝きが十分味わえるような。)
言葉通りの意味かもしれないけど、こうして異国で色々な経験をしていると、
「ちょっと位つらいことがあるほうが楽しいことが引き立つよ。楽しいことは心から楽しんで。」
そういう風に言われているような気がしてしまいます。
そうそう、掲示板で書いていただいた『厄年』ですが、中国人の人に聞いたところ
中国にも同じ概念があるそうです。「根命年」と言うそうです。自分の干支の年がこれにあたるようです。
彼女の言葉によると、赤いものを身につけると災いを寄せ付けないそうです。風水ね。
2004.1.6 |
インド洋では、"Tsunami"(英語として通用します)で大変なことになっています。
100年ぶりの津波だそうです。「地震→津波の危機」と言う連想が当たり前と思っていましたが、
同地では『言い伝え』位の認識だったようです。潮が引いた時にすぐにおかしいと思い
高い場所に避難したかどうかが生死を分けたようです。たまにしか来ない災害に対し、
津波警報などの整備がされていなかったそうです。また、日本のような防波堤の設備も
されていないこともあるそうです。(インド人の人とお話していて色々教えてもらいました。)
この大災害をきっかけにして、災害に対する供えが進められることでしょう。
実際に現地に行くことは難しいですが、インターネットを通して簡単に援助が出来ます。
被災された方々、ご家族の方にお見舞い申し上げます。
かいけの中耳炎ですが、今日再び小児科を受診し耳を洗ってもらったところ、
聞こえるようになりました。鼓膜の孔もふさがったので、点耳薬ももういらないそうです。
ほっとしました・・・。おりこうに受診できた賞品の飴をもらってご機嫌なかいけです。
同じ耳で複数回の中耳炎。風邪を引いたときにも油断できません。
2004.1.5 |
Happy New Year!
昨年中は暖かい励ましをいただき誠にありがとうございました。
こうして無事新年を迎えることが出来、とてもほっとしています。
昨年は、かいけ一家にとってはお引越しがあり、
また日本では大災害・天変地異、アメリカでは アメリカ大統領選挙など、
その他いろいろとたくさんのことがありました。プライベートでも、
アメリカに来てみて、病気や学校の問題等いろいろなことがありました。
何より 日本を離れてみてはじめてわかる日本のよさ。
しみじみ実感しています。いろんなことを考えた一年でもありました。
今年一年が、安全で健康に過ごせますように。
そして、皆さんにとって、われわれにとっても、
充実した良い一年になりますように!
今年もマイペースなかいけママ、かいけ一家ですが、
どうぞ暖かく見守ってくださいね。
Yasukaさんのイラストいただきました→
|
|